Derivazioni: Space for communication by TANAKA Sigeto
[About] [Author] [Archive] [Mobile] [RSS]

« «  | | 

東北大学文学部の新年度行事と授業開始 (2021年4月)

文学部サイトに、新学期授業関係のお知らせが出ています。
https://www.sal.tohoku.ac.jp/jp/news/covid19.html

文学部学年暦、1学期時間割・講義室 (Google Classroom クラスコード) 一覧
https://www.sal.tohoku.ac.jp/jp/education/activity/

全学教育関連の通知
http://www2.he.tohoku.ac.jp/zengaku/zengaku_info_g.html

文学部新2年生オリエンテーション (4/7 10:30- Meet)
https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file/1o63frwl9j.pdf
※現代日本学専修の新2年生は、10:30にMeet会議室 (URLはメールとGoogle Classroom 「現代日本学研究室連絡用」で通知) に集合してください。
※このオリエンテーション後半に、在学生との交流の機会を設けます。3年生・大学院生で参加可能な方は、このMeet会議室に 11:20 ごろに入っていただけるとありがたいです。

現代日本学専修・新3年生オリエンテーション (4/7 13:00- Meet)
※学部全体での在学生対象行事はないのですが、当専修独自で、新3年生向けのオリエンテーションを開催します。13:00に上記と同じMeet会議室に集合してください。

文学部新1年生オリエンテーション (4/8 14:00- 文学部各教室等)
https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file/ea9uymhuf.pdf

文学研究科大学院新入生オリエンテーション (4/9 14:00- 文学部各教室等)
https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file/2nnqrddk09.pdf
※現代日本学専修の大学院新入生は、14:00に133講義室 (文学部棟1階) に集合してください。

4月12日 (月) から授業開始です。授業については、下記から情報を入手してください。
Google Classroom クラスコードは、時間割に書いてあります。
履修登録期間は2週間です。この期間内は、原則としてすべての授業をオンラインで実施します。
・快速! 東北大学シラバス全文検索 https://qsl.cds.tohoku.ac.jp
・学部2-3年時間割: https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/education/20210401_B2-B4_jikanwari_hp.pdf
・学部1年時間割: https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/education/20210401_B1_jikanwari_hp.pdf
・大学院時間割: https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/education/20210401_in_jikanwari_hp.pdf
・現代日本学研究室ウエブサイトの「授業」カテゴリー記事 https://w3.tohoku.ac.jp/ijs/archives/category/all/student/class/

M1/D1 研究題目提出 (4/16まで)
https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file/pom6tgdh2.pdf
大学院新入生 (博士後期課程進学者をふくむ) は、4月16日までに、教員と相談して、「研究題目」を決定してください (各専攻分野で取りまとめて提出します)

東北大学卒業式 (3/25)

3月25日10:00〜 学位記授与式が仙台市体育館でありますが、COVID-19対策のため、出席者は狭く限定されています。

東北大学「学位記授与式の開催方式変更について」(3/21): https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/03/news20210321-01.html

動画が配信される予定です (10:00-):http://www.tohoku.ac.jp/japanese/graduation/2021/

文学部・文学研究科では、研究室代表者および博士学位取得者への伝達式だけおこないます:
学部: 14:00-
大学院: 14:30-
(どちらも文学研究科棟2F 大会議室)

それ以外の修了生・卒業生の学位記は郵送します (3月26日(金)までに発送予定)。

東北大学文学部「学位記伝達式、研究室での学位記伝達方法の変更について」
https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file/15hxm8jd4x.pdf

東北大学文学部2021年度前期授業について

2021年度1学期の授業は、「対面授業にオンラインを併用」する原則でおこないます。ただし、受講生がじゅうぶんな間隔をとって着席できるように計画すると教室数が不足するため、対面方式がのぞましい授業を優先的に配置し、残りの授業はオンラインでおこないます。また、最初の2週間 (4月23日まで) は、学生の授業選択を容易にするため、すべての授業を原則オンラインでおこないます。
(http://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/2021zenkijugyo.pdf 参照。今後の状況の変化によっては、変更されることがあります。)

4月1日:授業ごとの Google Classroom を開設し、授業時間割を配布、講義概要 (シラバス) 公開
4月12-23日:授業履修登録期間 (この期間は、原則としてすべてオンライン授業)
4月26日から:本格授業開始 (対面授業は各教室でおこなう)

現代日本学研究室では、つぎの2科目のみ対面方式で開講します.

【水3】現代日本学演習I (3年生対象;研究室全教員による) 135講義室
【金2】現代日本学演習I / 現代日本学学芸分析研究演習I (3年生および大学院生対象;雲然祥子非常勤講師による) 311講義室
(https://w3.tohoku.ac.jp/ijs/archives/194/ 参照)

※田中の単独での担当授業はすべてオンラインで開講します。
(http://tsigeto.info/2021/ 参照)

学生が利用できる東北大学川内キャンパス内の教室

自宅でのオンライン授業受講がうまくいかない学生のために、大学で無線LANを利用して受講できるよう、川内キャンパスのいくつかの教室を利用可能にしています。

川内北キャンパス講義棟(A, B, C棟)の教室
http://www2.he.tohoku.ac.jp/zengaku/pdf/20200521.pdf

文学部第1・第2教室 (文学部・文学研究科学生に開放)
https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file/2gld4i1rt1.pdf

いずれも、平日8:30~17:50、自宅ネット環境が不十分な学生のみ使用できます。それぞれ使用ルールがありますので、上記リンク先を見てください。

※なお、生協食堂が営業を再開するという情報が出まわっていたようですが、文学部で確認したところ、実際には食堂の営業再開は未定とのことです。購入した食品を文1・文2教室で食べることは、12-13時に限りOKだそうです (上記PDFファイルを参照)。

学びの継続のための学生支援緊急給付金 (Web申請締切:6/3)

「学びの継続」のための「学生支援緊急給付金」申請の案内:
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/05/news20200527-00.html

「新型コロナウイルス感染症」拡大の影響で学業継続に支障をきたす学生を対象に、国が緊急で支援をおこなうもので、返還の必要はありません。
・6月3日までにWEBから申請フォームにより申請 (DCメールアドレスが必要)
・その後、申請書類等を簡易書留にて6月10日までに郵送

詳しくは上記Webページをごらんください。

東北大学附属図書館のサービス部分再開 (2020年6月3日現在)

東北大学附属図書館の本館・分館は休館になっていますが、部分的にサービスを再開してきています。
(既に借りていた資料の返却期限は、6月末まで延長されています)。

東北大学附属図書館「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について」(6月1日更新)
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/20200601-2.html

文献の貸し出し:
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/suito.html
オンラインサービスMyLibraryから事前の申し込みが必要です。
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/howtoreserve.html

大学構内への入構が認められていない学生の場合、郵送での貸し出しも可能です
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/mailing.html

オンラインから利用できる電子ジャーナル、データベース、電子ブック等と、学外から利用する方法については
http://www.library.tohoku.ac.jp/guide/eresource/zaitaku.html
http://www.library.tohoku.ac.jp/search/ejournal/remote.html
をみてください

学内・学外からの文献複写/取寄せサービスも再開しました:
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/20200601-3.html
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/ill/mainlib.html (本館)
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/20200522.html


※なお、仙台市図書館や宮城県図書館も、営業を再開しています
https://lib-www.smt.city.sendai.jp (仙台市図書館)
https://www.library.pref.miyagi.jp (宮城県図書館)
https://calil.jp (カーリル: 全国の図書館所蔵を検索できるサービス)

東北大学附属図書館 (本館・工学分館) 予約貸出可能に

東北大学附属図書館では、5月14日から、MyLibrary で予約→貸出ができるようになりました

・本館または工学分館の所蔵資料だけ
・その資料の所蔵館で受け取ること
・10冊まで
・古典資料、未製本雑誌などを除く
・(学部学生は、予約時に「利用者コメント」欄に指導教員名を入力すること)

くわしくは
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/suito.html
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/howtoreserve.html
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2020/reservemanual.pdf
をみてください。

「製本雑誌」は除外されていないので、おそらく本館2号館所蔵の雑誌・統計資料などは借り出せるのではないかと思います (未確認)

調査・実験倫理審査申請方式の変更 (東北大学文学研究科)

東北大学文学部・文学研究科では、調査・実験倫理委員会への実施許可申請方法を変更しました。
これまでは学内からのみウエブサイトを通じて申請できる方式でしたが、今後は メールでの申請 が可能になります。様式のファイルが教員に配布されていますので、調査・実験を計画している学生は、身近な教員に相談してみてください。

東北大学緊急給付型奨学金: Tohoku University Emergency Scholarship (Deadline: May 8)

Source:
https://www.bureau.tohoku.ac.jp/covid19BCP/student.html
https://www.tohoku.ac.jp/en/news/university_news/emergency_support_package.html


Tohoku University provides Emergency Scholarship for students who are facing financial hardships due to suspending or quitting their part-time employment. As the university does not wish to overlook anyone who is in need, Emergency Scholarship applications will be distributed to all students, regardless of nationality.

Applacation deadline:May 8 (Friday)

Details: https://www.bureau.tohoku.ac.jp/covid19BCP/pdf/student/emergency_scholarship_outline_en.pdf


東北大学は、アルバイトを自粛または辞めたことにより生活が困窮している学生 (外国人留学生をふくむ) に緊急給付型奨学金を支給します。

申込締切:5月8日(金)

詳細は https://www.bureau.tohoku.ac.jp/covid19BCP/pdf/student/emergency_scholarship_outline_ja.pdf を参照

東北大学学生へのWi-Fiルーター貸与 (4/30申込締切)

情報源: https://olg.cds.tohoku.ac.jp/forstudents/wifi_lend

東北大学は、オンライン学習のためのネットワーク環境が不十分な学生Wi-Fiルーター (インターネット回線・通信料込み) を貸与します。

期間:自前でのネットワーク環境を用意できた日まで、あるいは最長で2021年3月31日まで
料金:無償
条件:基本的には、居住場所においてオンライン授業を受けるためのネット環境を所持していない、あるいは所持しているがオンライン授業を十分に受けられない学生を貸与の対象とする
使用ルール:オンライン授業以外の目的では使用しない。また、定期的にオンライン授業に関するアンケートを提出する
申込〆切: 4月30日(木) 12:00

申し込む場合は、https://olg.cds.tohoku.ac.jp/forstudents/wifi_lend にしたがって、Google Form に必要事項を記入してください。Google Form へのアクセスがむずかしい場合は電子メールでも受け付けるとのことです。

全員が貸与を受けられるわけではなく、場合によっては希望者への個別ヒアリングを行うことがあります。
結果はメールで通知されます。

注意事項:
・携帯各社のコロナ対策学生支援による通信制限緩和の施策を利用できる場合は、そちらを利用すること
・各学部・研究科で独自の同様支援制度がある場合は、そちらの利用も考慮すること

東北大学文学部/文学研究科 履修登録・確認・訂正期間の変更 (4月22日版)

東北大学文学部・文学研究科の開講科目について、履修登録・確認・訂正の期間が 後ろにずれました

履修登録: 5月14日(木) まで
確認・訂正: 5月15日(金) 〜 21日(木)

※訂正は「学務情報システム」ではできません。方法を近日中に文学部・文学研究科サイトでお知らせします。

※他学部・研究科開講科目についてはこの限りではありませんので、必ずそれぞれの学部・研究科のホームページなどを確認してください。


以上、
https://www.sal.tohoku.ac.jp/jp/news/covid19.html
https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/covid19/classroom_v8.pdf
で2020-04-26確認

「質問紙調査の基礎」(金4) 5/10はコンピュータ実習室でおこないます

現代日本学演習I「質問紙調査の基礎」(金4) 5/10の授業は

コンピュータ実習室 (7F)

でおこないます。

「現代日本における社会問題の分析」(木2) 4/25 の課題

現代日本学社会分析研究演習I/現代日本学演習III「現代日本における社会問題の分析」
第2回授業 (4/25) では、各自の興味に合った論文 (1本) についての報告と議論をおこないます。

論文は自分で選定し、以下の内容をまとめた資料を人数分 (5名?) 準備すること

・自分の関心について
・なぜその論文に興味をもったか
・論文の「問い」はなにか、それにどのような「答え」を出しているか、その根拠は何か
・疑問や批判など
・内容を発展させる方向性

授業では、5分以内で内容を説明し、そのあと議論とします。

「質問紙調査の基礎」(金4) 4/26休講 (調査課題について面談)

現代日本学演習I「質問紙調査の基礎」(金4) 4/26授業は休講です。そのかわり、各自の調査課題について面談をおこないます。
日時は4/19授業時に決定しますが、欠席した人は田中まで連絡してください。

面談にあたっては、自分が興味のある分野について、

・どのようなことを調査したいか

またそのために

・誰を対象に
・どのような質問項目が必要か

考えて来てください。

現代日本学演習I 「質問紙調査の基礎」(金4) 2019年度前期

東北大学 文学部/文学研究科 2019年度 (前期) 3年生対象 (時間割コード=LB55402)
<金4>605演習室 (文学部棟 6F)

授業公式 URI: http://tsigeto.info/2019/quesu/
このブログの該当カテゴリ: School/quesu | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本学演習I
◆講義題目: 質問紙調査の基礎
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標: (1) 質問紙調査の長所と短所を把握する; (2) 質問紙調査の実際のプロセスについて、体験を通して習得する
◆目的・概要:質問紙を使った調査の方法についての講義と実習をおこないます。講義では、質問紙調査の基本的な概念と方法、仮説設定からレポート作成までの一連のプロセスについて解説します。実習では、受講者が各自の選んだ研究テーマに沿って文献収集をおこない、テーマへの理論的アプローチを検討し、質問紙を作成し、調査を実施し、その結果をレポートとして提出します。
◇教科書・参考書:【教科書】轟亮・杉野勇 (編)(2017)『入門・社会調査法 [第3版]』法律文化社.
◇成績評価方法:授業中の課題と宿題 (40%)、学期末に提出する質問紙 (30%)、調査結果に基づく口頭発表とレポート (30%) を合計して評価する。
◇ その他: 受講者は、 現代日本論演習II「統計分析の基礎」(火3) をあわせて受講することが望ましい。

※ 教科書は第3版 (2017) を指定していますが、第1版 (2010) あるいは第2版 (2013) でもかまいません。


現代日本学演習III/現代日本学社会分析研究演習I 「現代日本における社会問題の分析」(木2) 2019年度前期


※ 初回 (4/11) の授業、講師の体調不良につき休講です。 授業は翌週 (4/18) から開始します。授業予定は http://tsigeto.info/2019/study/ に掲載していますが、今後、計画を調整すると思います。


東北大学 文学部/文学研究科 2019年度 (前期) 3年生・大学院生対象 (時間割コード=LB54206,LM14201)
<木2>605演習室 (文学部棟 6F)

授業公式 URI: http://tsigeto.info/2019/study/
このブログの該当カテゴリ: School/study | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本学演習III/現代日本学社会分析研究演習I
◆講義題目: 現代日本における社会問題の分析
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標: 社会問題を分析するための基本的なスキルを習得する。
◆目的・概要:家族制度・人口変動・社会政策を中心として、近代以降の日本における社会問題の変遷を学ぶ。受講者各自の関心にしたがって文献調査を行い、途中経過の報告と討論を行いながら日本近代史に関するレポートを作成する。
◇教科書・参考書:【参考書】佐藤望ほか (2012)『アカデミック・スキルズ: 大学生のための知的技法入門』(第2版) 慶應義塾大学出版会.
◇成績評価方法: 授業中の課題 (30%)、途中経過等報告と討論での発言 (30%)、期末レポート (40%)

※授業時間外に、個別面談やグループ活動をおこなうことがあります (その場合、受講者の都合にあわせて日時を設定)。


【休講】4/11

4月11日(木) 体調不良のため、田中の授業は休講 とします。


現代日本学演習II 「統計分析の基礎」(火3) 2019年度前期

東北大学 文学部/文学研究科 2019年度 (前期) 3年生対象 (時間割コード=LB52305)
<火3>コンピュータ実習室 (文学部棟 7F)

授業公式 URI: http://tsigeto.info/2019/statu/
このブログの該当カテゴリ: School/statu | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本学演習II
◆講義題目: 統計分析の基礎
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標: (1) 統計分析の基礎を理解する; (2) 実際にデータ分析ができるようになる
◆目的・概要:意識調査・テスト・実験などのデータはどのように分析すればいいでしょうか。この授業では、小規模の標本調査を念頭において、統計分析の基礎的な手法を学びます。これまで統計的な分析をおこなったことのない人を対象に、初歩から講義します。同時に、コンピュータを実際に使って、データ分析の実習をおこないます。
◇教科書・参考書:【教科書】吉田寿夫、1998『本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本』北大路書房。
◇成績評価方法:授業中の課題と宿題 (70%、うち20%は5月28日予定の進度確認課題) と期末レポート (30%) を合計して評価する。
◇ その他: 実習室のコンピュータ台数が限られているため、受講人数を制限することがある。

※ 卒業論文等で質問紙調査を予定している者は、現代日本学演習I 「質問紙調査の基礎」 (前期 金4) および現代日本学演習V 「実践的統計分析法」 (後期 火3) も受講することがのぞましい。

現代日本論概論 (火2) 1/23 の授業について

大学が休講にならず、教員が出勤可能であれば授業はおこないますが、受講生は、各自の判断で、少しでも危険があったり、交通機関が混乱している場合は、無理せず休んでください

大学からは、いまのところ (1/22 22:22) 休講等の情報は出ていません。
最新の状況は、東北大学/文学部のウェブサイトなどをチェックしてください。
http://www.tohoku.ac.jp
http://www.sal.tohoku.ac.jp

明日の授業は、課題を返却して講評することが主たる内容 です。欠席した場合は、後日研究室まで取りに来てもらえればOKです。ただし、24日から26日は出張で不在の予定ですので (雪の状況次第で出発できない可能性も高いですが)、29日以降にお願いします (事前に電子メール等で連絡してください)。


研究生 (2018秋入学) の募集 (1月20日〆切)

東北大学文学部日本語教育学専修では、2018年10月入学の外国からの研究生について、募集をおこなっています。
http://www2.sal.tohoku.ac.jp/nik/daigakuin/kenkyusei.html


2018年1月20日締切 です。自己紹介書・履歴書・研究計画書を電子メールでお送りください。なお、書類選考のほか、電話/インターネットを利用した面談を実施する可能性があります。

【休講】 (10/20) 「研究法入門」(金2)

10月20日(金) 現代日本論基礎講読 「研究法入門」
担当者の体調不良のため、休講 とします。

当日予定していた課題 (速読) は、次週におこないます。資料 (各自が選んだ本の目次・奥付等コピー) は次週持ってきてください。

現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) 2017年度後期

東北大学文学部 2017年度 (後期) 2年生対象 (時間割コード=LB45205)
<金2>観察室 (文学部・法学部合同棟 2F)

授業公式 URI: http://tsigeto.info/2017/study/
このブログの該当カテゴリ: School/study | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本論基礎講読
◆講義題目: 研究法入門
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標: 知的生産に必要な資料収集、読解、アイデア創出、論理的思考、批判、討論の技術を身につける。
◆授業内容・目的・方法:「研究」とは、答えるに値する問いをみつけ、その問いに対して根拠のはっきりとした答えを導くプロセスです。この授業では、各自の問題関心にしたがって、問いを設定し、それについて調べて答えを出すプロセスを実際に体験することにより、研究の方法を身につけることをめざします。書籍・雑誌・マスメディアなどからの資料収集と読解、情報整理とアイデア創出、発表と討論の技術のほか、書店や図書館などの施設の利用方法も学びます。
◇教科書・参考書:【教科書】佐藤望ほか (2012)『アカデミック・スキルズ: 大学生のための知的技法入門』(第2版) 慶應義塾大学出版会.
◇成績評価方法:授業中の課題と宿題(50%)、学期末に提出するレポートと口頭試問(50%:主要な評価項目は、意味のある問いをたてて根拠のある答えを導いているかと、その答えに対する批判的な姿勢を持っているか)
◇備考:受講人数や各種施設の利用期日などによって授業計画を変更する可能性があります。また、授業時間外に、個別面談やグループ活動をおこなうことがあります。

東北大学グローバルリーダー (TGL) 育成プログラム 指定科目

現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III「実践的統計分析」(木2) 2017年度 後期

東北大学文学部/文学研究科 2017年度 (後期) 3年生・大学院生対象 (時間割コード=LB64205,LM24208)
<木2>コンピュータ実習室 (文学部棟 7F)

授業公式 URI: http://tsigeto.info/2017/statg/2.html
このブログの該当カテゴリ: School/statg | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III
◆講義題目: 実践的統計分析
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標: さまざまな統計分析手法を理解し、使いこなせるようになる
◆授業内容・目的・方法:研究の現場で必要となる統計分析手法は、分析の目的とデータの特徴によってさまざまです。この授業の前半では、推測統計学の基本的な概念について解説し、統計的推定および検定の方法について学びます。後半では、さまざまな分析手法をとりあげて、それらの特徴と使い方を習得していきます。どのような分析手法をとりあげるかについては、受講者の関心と必要性を考慮します。統計解析パッケージを使ってデータ分析の実習をおこないます。
◇教科書:吉田寿夫 (1998)『本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本』北大路書房.
◇成績評価方法:授業中の課題と宿題 (50%)、中間試験 (20%)、期末レポート (30%) を合計して評価する。
◇その他: 5セメスタ/1学期開講の現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析の基礎」 を履修済みか、それと同等の知識を習得済みの者を対象とする。

学都仙台単位互換ネットワーク 登録授業

現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「調査的面接の基礎」(水2) 2017年度 後期

東北大学文学部/文学研究科 2017年度 (後期) 3年生・大学院生対象 (時間割コード=LB63207,LM23207)
<水2>観察室 (文・法合同研究棟 2F)

授業公式 URI: http://tsigeto.info/2017/intv/
このブログの該当カテゴリ: School/intv | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II
◆講義題目: 調査的面接の基礎
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標:(1) 面接調査の長所と短所を把握する; (2) 面接調査の実際のプロセスについて、体験を通して習得する
◆授業内容・目的・方法:面接法による質的調査の方法についての講義と実習をおこないます。講義では、面接調査の基本的な方法とプロセスについて解説します。実習では、受講者が各自の選んだ研究テーマに沿って文献収集をおこない、面接調査を実施し、その結果をレポートとして提出します。
教科書・参考書:【教科書】松浦均・西口利文 (2008)『観察法・調査的面接法の進め方』ナカニシヤ出版.
◇成績評価の方法:授業中の課題 (50%)、調査結果に基づく口頭発表とレポート (50%) を合計して評価する。
◇その他:5セメスタ/1学期開講の現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」 も履修することが望ましい。

東北大学グローバルリーダー (TGL) 育成プログラム 指定科目

現代日本論概論「現代日本における職業」(火2) 2017年度 後期

東北大学文学部 2017年度 (後期) 2年生対象 (時間割コード=LB42204)
<火2>文学部 315講義室

授業公式 URI: http://tsigeto.info/2017/occ/
このブログの該当カテゴリ: School/occ | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本論概論
◆講義題目: 現代日本における職業
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標:現代日本社会における職業と労働に関する諸問題を理解する
◆授業内容・目的・方法:職業・労働について、社会学を中心に、経済学・経営学・法学などにおけるとらえかたを概観したうえで、現代日本社会における問題について考えていきます。トピックとしては、労働統計の読みかた、雇用をめぐる法と政策、外部労働市場と内部労働市場、社会階層と社会移動、ジェンダーと労働などをとりあげます。授業においては、およそ2回に1回の割合で、これらのトピックに関連したテーマを設定して、授業時間内に作文を完成させる課題を課します。また、法律や統計などの資料を探索・解釈する宿題を課すこともあります。
◇参考書:厚生労働省 (2017)『知って役立つ労働法』.労働政策研究・研修機構 (2010)「特集:初学者に語る労働問題」『日本労働研究雑誌』597.宮本太郎 (2009)『生活保障』岩波書店.犬塚先 (編)(2003)『新しい産業社会学』(改訂版) 有斐閣.嵩さやか・田中重人 (編)(2007)『雇用・社会保障とジェンダー』東北大学出版会.
◇成績評価の方法:授業中の課題と宿題によって評価する。
◇備考:受講者は、3セメスタ開講の現代日本論概論「現代日本における家族」を履修しているか、それと同等の知識を習得済みであることが望ましい。

学都仙台単位互換ネットワーク 登録授業
東北大学グローバルリーダー (TGL) 育成プログラム 指定科目

レポート返却 (9月7日 11:00-13:00)

つぎの授業について、レポートの返却をおこないます。

・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙法の基礎」(水2)
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析の基礎」(木2)
・現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」(金2)

日時: 9月7日 (木) 11:00-13:00
場所: 文・法合同研究棟2F 田中研究室 (206号室) →http://www2.sal.tohoku.ac.jp/nik/access.html

この日時に来られない場合は、田中まで 直接連絡 してください。

日本語教育学研究室茶話会 (4/17)

4月17日 (月) 12:00~13:00 日本語教育学研究室において「茶話会」をおこないます。研究室の全員が顔を合わせる数少ない機会ですので、研究室メンバーはぜひともご参加ください。

※軽食を用意しますが、昼食は各自ご用意ください。

「統計分析の基礎」(木2) ISTU受講申請

「統計分析の基礎」受講のみなさま、ISTUへの受講申請ができるように設定しました。「比較現代日本論研究演習I」の授業をさがして、受講申請しておいてください。私が受講許可すると、授業資料が見られるようになります。

現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析入門」(木2) 2017年度前期


東北大学文学部 2017年度 (前期)3年生・大学院生対象 (時間割コード=LB54205,LM14208)
<木2>コンピュータ実習室 (文学部 7F)
授業公式 URI: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2017/statg/
このブログの該当カテゴリ: School/statg | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本論演習/比較現代日本論演習I
◆講義題目: 統計分析入門
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標: (1) 統計分析の基礎を理解する; (2) 実際にデータ分析をできるようになる
◆授業内容・目的・方法:意識調査・テスト・実験などのデータはどのように分析すればいいでしょうか。この授業では、データの特徴を要約する記述統計の手法を中心に、統計分析の基礎を学びます。これまで統計的な分析をおこなったことのない人を対象に、初歩から講義します。同時に、コンピュータを実際に使って、データ分析の実習をおこないます。
◇教科書:吉田寿夫 (1998)『本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本』北大路書房.
◇成績評価の方法:授業中の課題と宿題 (50%)、中間試験 (20%)、期末レポート (30%) を合計して評価する。
◇備考:実習室で使用できるコンピュータ台数が限られているため、受講人数を制限することがある。

学都仙台単位互換ネットワーク 登録授業

現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) 2017年度前期


東北大学文学部 2017年度 (前期)3年生・大学院生対象 (時間割コード=LB53207,LM13207)
<水2>観察室 (文学部・法学部合同棟 2F)

授業公式 URI: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2017/quesg/
このブログの該当カテゴリ: School/quesg | RSS
[時間割表]

◆授業科目: 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II
◆講義題目: 質問紙調査の基礎
◆担当教員: 田中重人 (東北大学文学部准教授)

◆到達目標:(1) 質問紙調査の長所と短所を把握する; (2) 質問紙調査の実際のプロセスについて、体験を通して習得する
◆授業内容・目的・方法:質問紙を使った調査の方法についての講義と実習をおこないます。講義では、質問紙調査の基本的な概念と方法、仮説設定からレポート作成までの一連のプロセスについて解説します。実習では、受講者が各自の選んだ研究テーマに沿って文献収集をおこない、テーマへの理論的アプローチを検討し、質問紙を作成し、調査を実施し、その結果をレポートとして提出します。
◇教科書:轟亮・杉野勇 (編)(2013)『入門・社会調査法 [第2版]』法律文化社.{ISBN:9784589034892}
◇成績評価の方法:授業中の課題 (40%)、学期末に提出する質問紙 (30%)、調査結果に基づくレポート (30%) を合計して評価する。
◇その他: 比較現代日本論研究演習I「統計分析入門」 もあわせて履修することが望ましい。

東北大学グローバルリーダー (TGL) 育成プログラム 指定科目




Recent

Articles

Comments

Trackbacks


Archive

Monthly

Categories [Explanation]

| News:0 || Research:80 || Education:4 || School:278 || School/readu:3 || School/writing:17 || School/family:18 || School/occ:16 || School/quesu:6 || School/statu:4 || School/readg:18 || School/quesg:13 || School/statg:25 || School/kiso:5 || School/study:24 || School/intv:12 || School/book:0 || Profile:2 || WWW:7 || WWW/this:4 |